リサイクルマーク(プラマーク)表示例
目次
プラスチックの種類
プラスチックには成分ちがうたくさんの種類があります。種類によってそれぞれの性質もちがいます。
- どんなプラスチックを使っているかを見分けられるように、プラスチック製品を買うと、箱や袋、シールに、プラスチックの種類をあらわすマークがついています。
- プラスチックの中には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンなど、「ポリ」という名前がついているものがたくさんあります。「ポリ」というのは、はギリシャ語で「たくさん」という意味です。たとえばポリ袋の材料になる「ポリエチレン」は「エチレン」という分子ががたくさんつながっているという意味。1万個くらいの「エチレン」分子がつながって、「ポリエチレン」になります。
- 強化プラスチック…プラスチックには、ガラス繊維などをくわえて強くした、強化プラスチックと呼ばれるものがあります。漁船や、自動車、ヘルメットなどに使われています。テニスラケットのフレームにはカーボン繊維で強くしたプラスチックが使われています。
- 汎用プラスチック…日常的に使用されるプラスチックのことです。ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリプロピレンをさして4大汎用プラスチックという言い方をします。
ペットボトルのペット(PET)は、英語のポリエチレンテレフタレートから、頭文字をとったものです。
プラスチック名前 | 略号 | 性質 | 用途例 |
ポリエチレンテレフタレート | PET | 透明で、強い。 薬品に強い。 |
ペットボトル、ビデオのテープ、たまごのパックなど |
高密度ポリエチレン | HDPE | 衝撃に強い 薬品におかされない |
食品しょくひんのふくろ、バケツ、せんめんき、灯油タンク、パイプ、網、コンテナなど |
塩ビ | V(PVC) | 燃えにくい。じょうぶ。 | やらわかいもの 手ぶくろ、農業用フィルム、電線コードなど 硬いもの |
低密度ポリエチレン | LDPE | 水より軽く、やわらかいが、薬品に強い。 | ポリぶくろ、食品容器、ラップ、紙パックの両面、シート、高圧電線など |
ポリプロピレン | PP | 熱に強く、つやがある。 | 台所・風呂用品、自動車部品、にづくりひもなど |
ポリスチレン | PS | 透明で硬い。きずつきやすい。 | 一般用 コンピュータ、プリンター、テレビなどの外がわ、プラモデル、ビテオカセットなど 発泡スチロールの箱、食品トレイなど |
アクリル樹脂 | PMMA | 透明で強い。 | メガネのレンズやコンタクトレンズ。写真しゃしん立てやポスターのフレーム、水族館すいぞくかんのまどガラスなど |
AS樹脂 | SAN | 透明。きずつきにくい。 | 調味料容器、使いすてライター、電気製品(せんぷう機の羽、ジューサーなど)など |
ABS樹脂 | ABS | 不透明。われにくい。熱に強い。 | 旅行用トランク、家具、パソコン |
ポリアミド | ナイロン、PA | じょうぶ。酸素を通さない。 | ファスナー、レトルト食品のふくろ、自動車部品、つり糸など |
ポリカーボネート | PC | 透明でわれにくい。熱に強い。 | CD、MD、けいたい電話、ノートパソコン、カーポート |
ポリ乳酸 | PLA | 植物が原料なので、作るときに出る二酸化炭素が少ない。透明でかたい。熱に弱い。 | 生ごみ袋、レジ袋、ICカードなど。 |
プラスチックの種類をあらわすマーク
日本では、資源有効利用促進法で、飲みもの、しょうゆ、しょうゆ加工品、みりん風調味料、食酢、調味酢、ノンオイルドレッシングなど 、酒類のペットボトルには、それ以外のプラスチックでできた容器や包装にはの識別表示マークを入れ、下に材料を表示することが決められています。
アメリカで決められたマーク
プラスチック製品には、このようなマークがついていることがあります。これは、プラスチックの材料表示じマークといい、アメリカで容器包装に使われたのがはじまりで、日本でも、輸入品や輸出品などに見かけることがあります。7のOTHERは、「その他のプラスチック」という意味です。 |
プラスチックの見わけ方
- プラスチックは「見た目」「曲げてみる」「水につけてみる」などの観察や実験で、見分けることができます。
1.透明度で見分ける方法
無色に近く、透明なもの | アクリル樹脂、ポリスチレン、ペット樹脂、ポリカーボネート、AS樹脂、塩ビなど |
半透明で、乳白色 | ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアセタールなど |
不透明なもの | ABS樹脂、フェノール樹脂など |
2.曲げてみる方法
曲げるとわれるもの | アクリル樹脂、ポリスチレン、AS樹脂 |
曲げると、白っぽくなるもの | 硬質塩ビ、ABS樹脂 |
やわらかく、曲げても色が変わらないもの | ポリエチレン、ポリプロピレン、軟質塩ビ |
3.水につけてみる方法
水につけると、うくもの | ポリエチレン,ポリプロピレン |
水につけるとしずむもの | ポリスチレン,塩ビ(軟質・硬質),ペット樹脂、ナイロン、ポリカーボネート、その他 |